ブログ

今日の給食(令和6年度)

3月24日の給食(R6年度最終給食)

鮭ずし

牛乳

塩から揚げ

小松菜の磯和え

お祝いすまし汁

豆乳プリン

 

今年度最終給食日でした。

卒業やクラスの進級の意味も込めてお祝い給食でした。

今日も6年生は、おかわりじゃんけんを元気よくしていました。高学年になるとおかわりをしなくなるようですが、三ヶ島小学校ではとても活気ある時間です。今年度、全クラス学級閉鎖がありませんでした。きっとご家庭でもしっかり食べる習慣がついているのかと思います。体を作る大切な時期なので、中学校に行っても同じようにもりもり食べてほしいなと思います。

 

【塩から揚げ】

塩から揚げの味は、塩こうじとにんにくです。

肉の繊維をやわらかくしてうまみを引き出してくれます。

 

【鮭ずし】            

鮭は、焼いてほぐしながらていねいに骨を取り除いています。

酢飯にゴマと一緒に混ぜました。

 

日々、安心で安全に、そして子どもたちの喜ぶ笑顔を想像しながら給食を提供してきました。

今朝の朝礼でもチーフから「今日の給食は、6年生の最後でもあり、各クラスの仲間との最後の思い出の給食なので喜んでくれるようにおいしい給食をつくりましょう」と話がありました。

子どもたちから「おいしい給食をつくってくれてありがとう」「最高!」などの言葉がたくさん聞けました。感謝の気持ちをもちながらいつも食べている素敵な三ヶ島小学校の子どもたちです。残食もかなり減ってほとんどない日もでてきました。給食室からも感謝です。

3月21日の給食

 

ハヤシライス

飲むヨーグルト

いかとコーンのサラダ

 

3学期、気持ちよいくらい食べるようになり、「もっと増やしてください!」という声も多く聞かれるようになりました。体が大きく成長してきている証拠ですね。

 

3月19日の給食

わかめごはん

牛乳

手作りコロッケ

ひじきの炒め煮

キャベツと麩のみそ汁

 

6年生のリクエストのメニューでした。

手作りのコロッケは、ふわふわでサクサク。とてもおいしくあっという間に食べていました。

 

3月18日の給食

 

つけ汁うどん

牛乳

白和え

大学芋

 

 

↑6年生からリクエストの多かった大学芋です。

乱切りにしたさつまいもをからりと揚げて、砂糖と醤油で作ったたれと黒ゴマをまぶしました。

6年生のクラスに行くと、おいしそうに食べていました。好きだからあとでゆっくり食べたいとお皿に残している子もいましたが、おかわりも飛ぶようになくなりました。

 

 

3月14日の給食

 

ごはん

牛乳

いかの竜田揚げ

切り干し大根の炒め煮

すいとん味噌汁

 

今日のすいとんの小麦粉を水で練った生地をちぎって汁の中に入れています。とっては投げてという動作から所沢では「とっちゃなげ」という名前で親しまれてきたそうです。しかしながら、子供に質問してみると今はあまり使っていないようで知らない子がほとんどでした。郷土料理として伝えていきたいと思いました。

3月13日の給食

子どもパン

コーヒーミルク

シェパーズパイ

コッカリーキスープ

ブロッコリー

 

今日のメニューは、AETの先生の故郷のイギリス料理でした。教えていただいた料理の中からシェパーズパイとコッカリーキスープを給食にしました。先生もランチルームで一緒に給食を食べました。

コッカリーキスープは、コック=雄鶏、リーキ=西洋ネギのスープという意味です。リーキは日本の長ネギで代用しています。ここにプルーンも入るのですが、今回は入れていません。麦も入れて食物繊維もたっぷりな優しい味のスープでした。

 

 

【シェパーズパイ】

シェパーズパイは、シェパーズ(=羊飼い)が食べていたことから呼ばれるようになったそうです。本来は羊肉で作るのですが、今回は豚肉で作りました。レンズマメが入ったミートソースをカップに入れて、マッシュポテトで蓋をして、とろけるチーズをのせて焼いたものです。

おいしいパイでした。

 

                                                                                                                                                                          3月12日の給食                                        

 

 

麦ごはん

牛乳

ポークチャップ

ブロッコリーとツナのサラダ

キャロットポタージュ

 

【キャロットポタージュ】

今日は、とことこオーガニックの人参ピューレを使用したポタージュでした。

火を入れた玉ねぎもミキサーにかけ、滑らかににしてルウを加えて、牛乳を加えました。

牛乳は、パックのままではなくて、食缶に移して調理場に入れています。

優しい味のポタージュでした。

 

【ポークチャップ】

三ケ島小学校では、初メニューでした。

「ごはんに合う!」と言って食べていました。今日もほとんど残食はなかったです。

作り方は、油でニンニクを炒めた後に豚肉と玉ねぎを炒め、ケチャップ・中濃ソース・醤油・塩で味付けをしました。

ご家庭でもすぐにできるので作ってみてください。

 

3月10日の給食

 

発芽玄米ごはん

牛乳

アジの梅揚げ

納豆和え

具だくさん味噌汁

 

梅の花が満開になりました。今日は、アジの梅揚げです。梅肉で味付けし、ゆかりと片栗粉をまぶして揚げました。ほんのり梅味で、梅の花から春を感じますね。

ブログ

今日の給食(令和5年度)

3月22日 給食最終日

 

 

★給食最終日 献立★

 

 

鮭ずし

牛乳

塩からあげ

小松菜のおひたし

お祝いすまし汁

ミルクゼリー いちごソースがけ

 

今日の小松菜は三ヶ島の、本橋さんの畑から届けられたものです。

 

 

 

 

今日は給食最終日!いつもと変わらず、食器が割れていないか、確認から始まります!

 

 

 

 

給食室では、朝早くから、デザートのミルクゼリー作りに励んでいます!!

 

 

 

いちごから作った手作りのソースをポットに入れて・・・

 

 

ミルクゼリーの上に注いでいます♪

 

 

 

おひたしも、色がとってもきれいに仕上がりました!

 

 

 

塩こうじで、下味をつけた鶏肉に、片栗粉をまぶし・・・

 

 

 

フライヤーでからっと揚げています!

 

 

 

大きい回転釜では、お祝いのなると入りのすまし汁を作って、配缶しています♪

みんなで協力して、おいしい給食を作ってくださいました!

ありがとうございました!

 

 

 

放送室では、給食委員会から、給食の紹介をしてくれました。

 

 

 

みんなが「お祝いなると」食べられるように、1年生のお当番さんも上手に配ばってくれました。

 

 

お当番姿も、安心してみていられる1年生です!

 

 

 

各クラスでは、最後の給食を輪になって、楽しく食べていました!

 

今年度、コロナ禍で、黙食からスタートした給食も、楽しく食べられるようになりました。

この1年も、無事に給食の提供ができました。

皆様のご協力、ありがとうございました。

 

 

 

 

3月21日

 

 

焼きたてウインナーパン

牛乳

いかとコーンのサラダ

ミネストローネ

 

 

 

今日は、焼きたてウインナーパンです。パンの生地をウインナーに巻き付けるところから、給食室で作りました。

 

 

 

今日は、校長先生が、給食室の視察に来てくれました。

3月19日

 

 

ごはん

ぶりの薬味ソースがけ

切り干しマヨマヨ

かぶと油揚げのみそ汁

 

 

 

 

今日はぶりをからっと揚げて、ねぎのソースをかけました。さっくりしていて、とってもおいしくできました。

 

3月18日

 

 

キムチチャーハン

牛乳

鶏肉のガーリック焼き

チョレギサラダ

米粉めんのスープ

 

 

 

 

今日は、鶏肉のガーリック焼き!ガーリックのいいにおいで食欲がそそられますね!今日も、丁寧に1枚ずつ並べて、こんがり焼きました。

3月15日

 

 

塩ラーメン

牛乳

手作り揚げぎょうざ

ヨーグルト

 

 

 

 

今日は手作りのぎょうざ!みんなで丁寧に1つずつ包みました。クラスでは、おかわりじゃんけんで盛り上がっていた、人気の餃子です。

 

 

 

今日は、6年生が中学校の給食で困らないように、袋めんで提供しました。初めての袋めんに、みんな袋が開けられず、はさみで切ったり、力強くあけようとしたり、楽しんで食べていましたよ。

 

3月14日

 

 

ごはん

牛乳

いかフライ

ひじきの炒め煮

小松菜と豆腐のみそ汁

 

今日の小松菜は、三ヶ島の本橋さんの畑から届けられたものです。

 

 

 

今日はいかフライ!給食のいか料理は、柔らかくて食べやすく、みんなから人気です。今日はフライにしてみました。ボリュームもアップしておいしくいただけました。

 

3月13日

 

 

チキンドリア

牛乳

肉団子入りポトフ

清見オレンジ

 

 

今日は、手作りのチキンドリアです。チキンライスの上に、ホワイトソースとチーズ、パセリがのっています。とってもおいしそうです♪

3月12日

 

 

ごはん

牛乳

さばの文化干し

ほうれん草のごまみそあえ

肉じゃが

 

 

今日のほうれん草は、三ケ島の本橋さんの畑から届けられたものです!

 

 

 

 

今日は家庭料理の定番!肉じゃがです。大きな鍋でたくさん煮込むので、とってもおいしくできます!

 

3月11日

 

 

うぐいすきなこ揚げパン

牛乳

鶏肉のスパイシー焼き

夏みかんサラダ

ABCスープ

 

 

 

今日も、にんにくとカレーのスパイシーな香りが学校中に広まっていました。

 

 

 

 

みんなが大好きな揚げパンは、今日はうぐいすきなこでした。春らしい色の揚げパンでした。

 

3月8日

 

 

かてめし

牛乳

あじの梅揚げ

小松菜のいそあえ

さつまいものみそ汁

 

今日の小松菜は、三ヶ島の本橋さんの畑から届けられたものです。

 

 

 

 

今日の給食はかてめしです。「かてめし」という名前は、「混ぜ合わせる」という意味の「かてる」から生まれました。昔は、お米が貴重な食べ物だったので、季節の野菜やキノコなどを混ぜて量を増やして食べていたことから、「かてめし」と言うようになったそうです。埼玉県の郷土料理の1つです。

 

 

 

 

あじの梅揚げも、さっくり揚がっておいしくできました!子どもたちの残食もほぼ、ありませんでした!