ブログ

今日の給食(令和7年度)

 

きびごはん

牛乳

鮭の塩こうじ焼き

ひじきサラダ

じゃがいものそぼろ煮

 

今日の鮭は、さっぱりとした味でしたが、塩こうじが鮭のおいしさを引き出してくれました。

きびごはんは、少し塩を入れているのでそれだけでもほんのり甘くてうまみが出ておいしいです。

 

 

アマトリチャーナ

牛乳

マセドアンサラダ

キャベツとウインナーのスープ

 

アマトリチャーナには夏野菜のトマト・ピーマン・なすがたっぷり入っていました。

チーズや生クリームでまろやかなトマト味になり、夏野菜も食べやすかったようです。

夏には、陽射しにも負けずに育っている夏野菜が私たちの体を元気にしてくれます。

積極的に食べられるといいですね。

 

きなこトースト!

牛乳

トマトシチュー

ツナサラダ

フルーツゼリー

 

【きなこトースト!】

このトーストの「!」には意味があります。食パン+きなこ+油+砂糖+塩で何の味になるでしょうか?

→なんとあの「きなこトースト」の味になるのです。

 

麦ごはん

牛乳

アジの一夜干し

スタミナ納豆

大根ときゅうりの中華風漬物

かぼちゃと麩の味噌汁

 

今日は、7月10日で納豆の日でスタミナ納豆にしました。

ご飯と一緒に職が進んでいました。「納豆苦手だけどこれなら食べられよ!」という子もいました。

今日のスタミナ納豆は、所沢市のホームページにもありますので、ぜひ作ってみてくださいね。暑くて食欲のない時でも食べやすいメニューです。学校では冷やして提供しています。

カレー南蛮うどん

牛乳

じゃがいものフワフワ揚げ

とうもろこし

 

【1年生がトウモロコシの皮をむいてくれました】

1人2~3本のトウモロコシの皮をむきました。

丁寧にひげをとり、軸も取りました。最初は難しそうにしていましたが、両手で持って力を入れるコツをつかんでいました。

「おいしくなーれ」と言葉をかけている子もいました!

お手伝いありがとうございました。

とても甘くておいしいトウモロコシでした。

 

 

麦ごはん

牛乳

シュウマイ

マーボーナス

バンサンスー

枝豆

 

今日の枝豆は、6年生が枝からとってくれました。

6年生は、コロナ禍で給食の手伝いや食材に触ることなどを制限されていた時期で経験ができていませんでした。丁寧に枝からもぎ取り、虫食いや未熟なものも選別してくれました。お手伝いありがとうございました。

実際に触って、自分がかかわった食材が給食に出て、みんながおいしく食べてくれる。→「ありがとう。」「おいしかったよ。」の言葉をたくさんもらって、自尊心が育ち、さらに食べることに興味を持つ。小さなことですが、積み重ねていくことが大事だと思います。

 

そぼろ寿司

牛乳

星のコロッケ

五目ごまあえ

七夕そうめん汁

 

七夕メニューで星がたくさん入っていました。

汁の中には、人参も型抜きしてくれた☆が入っていました。教室では、星探しを楽しそうにしていました。

 

 

キムタクご飯

牛乳

サバのごま風味揚げ

キャベツの中華風サラダ

豆腐とモズクのスープ

 

今日は、給食室の衛生管理研究会で他校の栄養士や課の担当者が来ていました。一緒に給食中にまわると、挨拶をしたり声を気さくにかけてくれる三ヶ島小学校の素敵な子どもたちでした。前任の深谷栄養士にも嬉しそうに声をかけていました。

ピザトースト

コーヒーミルク

コーンチャウダー

キャベツとパインのサラダ

ミニトマト

 

今日は、6年生が作った紙芝居に登場したパインのサラダでした。1年生は、初めての味に戸惑う子も多かったようですが、沖縄産のパイナップルは、おいしいですよ。

この時期の旬の野菜のミニトマトは・・・、献立表を見て衝撃・ガーンとなっている子もいたようですが、紫外線で傷ついた皮膚の回復をして、美肌や免疫力アップすることを伝えると頑張って食べている子も多かったです。旬の食材は、その時期の体に合っているもので、きゅうりやトマトも体を冷やしてくれます。積極的に食べていですね。

 

わかめごはん

牛乳

和風ハンバーグ

フライド野菜

けんちん味噌汁

 

今日も2年生が収穫したじゃがいもをけんちん味噌汁に入れました。ホクホクしておいしいですね。

フライド野菜は、本橋さんの人参がとても甘くて好評でした。揚げると油のコーティングで苦みやくせが抜けて、苦手な野菜も食べられるんです。

ブログ

今日の給食(令和7年度)

 

ツナピラフ

牛乳

鶏肉のスパイシー焼き

ひじきサラダ

パンプキンチャウダー

 

🎃今日は、ハロウィンです。かぼちゃを使ったチャウダーにしました。

 オレンジ色のホクホク甘いかぼちゃでおいしくいただきました。ビタミンAやEなどの栄養がたっぷりで、ほっこりした甘さで心も体も温まりまりました。

 給食展示の前には、かわいいハロウィンかぼちゃが登場。バターナッツかぼちゃで作成してくれました。

 

ブログ

学校の様子(令和7年度)

5年生の授業の様子です!
1組は、外国語の授業中でした。「道案内の仕方をマスターし、はじめの音に慣れよう」というめあてで学習していました。

まず、個人で会話の内容を練習し、その後、ペアで伝え合っていました。それぞれに会話を楽しみながら取り組んでいました!
(*^-^*)

 

2組は、体育の授業中で、「ティーボール」に取り組んでいました。誰もが楽しめるようにやさしいルールを考えて、皆で楽しく取り組んでいました。

ドンマイの声が聞かれたり、歓声が上がったりと良い雰囲気で試合を進めていました!
!(^^)!

067581
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る