10月24日の給食
※本日は就学時検診なので1年生向けの量です
タンメン
牛乳
手作りしゅうまい
タンメンのスープは、朝から鶏や豚ガラ・野菜・昆布などをコトコト煮込んで、あくが出たらすくい取り、おいしいスープができました。
しゅうまいは、豚肉・ほたて・豆腐・小松菜の具を混ぜ合わせて皮で包みました。
一年生は、初めて見た手作りしゅまいに「おっきい!」とびっくりしていました。
※本日は就学時検診なので1年生向けの量です
タンメン
牛乳
手作りしゅうまい
タンメンのスープは、朝から鶏や豚ガラ・野菜・昆布などをコトコト煮込んで、あくが出たらすくい取り、おいしいスープができました。
しゅうまいは、豚肉・ほたて・豆腐・小松菜の具を混ぜ合わせて皮で包みました。
一年生は、初めて見た手作りしゅまいに「おっきい!」とびっくりしていました。
大豆ご飯
牛乳
イワシのかば焼き
白菜のおひたし
すまし汁
今日は、立春です。一日遅い節分メニューでした。鬼を追い払うということで、鬼形のかまぼこの入ったすまし汁や大豆・いわしを取り入れたメニューにしました。自分自身の中の鬼もやっつけてくださいね。
あるクラスで、昨日食べたものを質問してみると、半数以上が恵方巻を食べていました。いわしはゼロ。けんちん汁が数人いました。忙しい毎日でもそれぞれ伝統行事を大切にしていて素敵ですね。
昨年もこの時期でしたが、職員玄関に「ひな人形」が飾られています。
「ひな人形」は、1987年度の卒業生が卒業記念品として、寄付してくれました。しかし、予算が足りず、近くにある別所人形店さんの寄付によって七段飾りの豪華な「ひな人形」が飾られることとなりました。今後もこの時期に、お披露目をしていくことと思います。もし、来校されることがありましたら、見ていただければと思います。