学校の様子(令和6年度)

中学生の職場体験がありました。

11月19日(火)~11月21日(木)までの3日間で、三ケ島中学校の1年生5名が本校で職場体験を行いました。最終日には、特別支援学級の生徒さんも体験に訪れ、計8名の中学生が職場体験をしました。(全員本校の卒業生です)子どもたちに勉強を教えたり、校内美化活動をするなど様々な活動をしてもらいました。子どもたちも、卒業生に会えてうれしかったようです。

朝のあいさつのはずが、思わぬ再会に子どもたちが話しかけます。中学生、少し照れくさそうです。

勉強も教えてもらいました。

一緒に給食も食べました。

中学生のみなさん、どうもありがとうございました。

 

麦の種をまきました。(4年生)

4年生が学校農園(むくろじ農園)に麦の種をまきました。育った麦は、4年生達が5年生に進級した来年の6~7月に刈り取ります。小さな種を手に取り、大きく育つよう願いながら種まきをしました。

説明を聞いてから

いよいよ、まきます。

つまんで、まいてから

土をかぶせます。

手際よくまいていきます。

来年どれくらい大きくなっているか楽しみですね。

 

パステルアートを体験しました。

こすもす学級でパステルアートをしました。「ぷちくらるて」の方々が、講師としてお見えになりました。丁寧に教えてもらいながら、各自が楽しく制作することができました。

どんなものを作ろうかな。

きれいな形になったぞ。

みんなの作品が完成しました。

校内音楽会(保護者鑑賞日)が行われました Part2

5年生の次は、2年生です。「スイミー」(音楽劇)を披露しました。セリフ、歌、楽器の演奏をしながら音楽劇を行い、観ている人を「スイミー」の世界に引き込んでいました。

次は、4年生です。「いつだって」(合唱)と「Bling-Bang-Bang-Born」(合奏)を披露しました。きれいな合唱、そしてCreepy Nutsも驚くような合奏をしてくれました。自然とリズムをとっている保護者の方もいらっしゃいました。

最後は6年生です。【合唱 ~星シリーズより~ 「星の世界」「地球星歌~笑顔のために~ 「Dragon Night」(合奏)】を披露しました。水曜日に続き、きれいな歌声を体育館に響かせました。合奏も迫力ある演奏でした。保護者の方からも、たくさんの拍手をいただきさすが6年生という演奏でした。

本日の音楽会には、多くの方にご来場いただきありがとうございました。子どもたちも、よい緊張感を持って臨み、また成長した姿を皆様にお見せすることができたと思います。今後も、よろしくお願いいたします。

 

校内音楽会(保護者鑑賞日)が行われました

本日、保護者鑑賞の音楽会が行われました。

最初は、こすもす学級です。「ミッキーマウスマーチ」(合奏)を披露しました。多くの保護者を前に緊張している様子でしたが、体育館にきれいな音色を響かせてくれました。

次は、1年生です。「青い空に絵を描こう」(斉唱)と「こいぬのマーチ」(合奏)を披露しました。元気な歌声、そして楽器の演奏を聴いているうちにくじら雲に乗って空を飛んでいるような気持ちになりました。

次は、3年生です。「聖者の行進」(合奏)と「また、あそぼ」(合唱)を披露しました。リコーダーの音色もきれいで、合唱ではリコーダーも使いながらすばらしい演奏をしていました。

次は、5年生です。「ひらり、」(合唱)と「クラッピング・ファンタジー第一番」(合奏)を披露しました。さらに磨きのかかった「ひらり、」と迫力ある「クラッピング・ファンタジー第一番」が体育館内に響きました。

Part2に続きます。

 

 

校内音楽会(児童鑑賞日)が行われました。 Part2

休憩後の最初は、2年生です。「スイミー」(音楽劇)を披露しました。みんなで気持ちを合わせ、音楽劇を行いました。

次は、4年生です。「いつだって!」(合唱)と「Bling-Bang-Bang-Born」(合奏)を披露しました。リズムよく、そしてテンポよく合奏をしていました。

最後は、6年生です。【合唱 ~星シリーズより~ 「星の世界」「地球星歌~笑顔のために~」と「Dragon  Night」】を披露しました。さすが6年生きれいな歌声を体育館に響かせてくれました。

保護者の鑑賞日は、11月16日(土)となります。子どもたちが、頑張っている姿を見ていただけたらと思います。

 

 

校内音楽会(児童鑑賞日)が行われました。 Part1

校内音楽会(児童鑑賞日)が行われました。最初に全体で「もみじ」を合唱して、いよいよ演奏が始まりました。

最初は、こすもす学級です。「ミッキーマウスマーチ」を合奏しました。きれいな音色を響かせてくれました。

次は、1年生です。「青い空に絵を描こう」(斉唱)と「こいぬのマーチ」(合奏)を披露してくれました。元気な歌声が体育館に響きました。

次は、3年生です。「聖者の行進」(合奏)と「また、あそぼ」(合唱)を披露してくれました。3年生になってから始めた「リコーダー」で気持ちを合わせ合奏してくれました。

次は、5年生です。「ひらり、」(合唱)と「クラッピング・ファンタジー第一番」を披露してくれました。「ひらり、」は親善音楽会で歌った曲でしたが、さらに磨きがかかったような合唱でした。

次は、休憩です。10分のトイレ休憩等の後、次の学年に続きました。Part2へ続きます。

三ケ島小の校庭で天体観察をしました。

家庭教育学級で「天体観察」の講座を行いました。多くの方々が参加しました。(親子参加です)最初は、体育館で星についてのお話を聞いた後に外で天体観測をしました。望遠鏡を覗いて「すごーい」などの驚きの声があがっていました。

フラッシュ撮影が禁止でしたので、当日の外の様子は写真のような感じです。

 

4年生の図工です。彫刻刀の使い方を学習しました。

 図工で4年生が彫刻刀を使います。安全に使用するために、彫刻刀の使い方について学習しました。説明を聞いた後に、実際に使ってみました。最初は恐る恐る使っていた子どもたちですが、時間が経つにつれて自信をもって使うことができるようになってきました。

慎重に、慎重に。

集中してますね。

だんだん慣れてきたかな。

これから版画作品の作成にはいります。完成が楽しみですね。

 

芋ほりをしました。(1年生)

1年生が5月に植えた「さつまいも」の収穫を行いました。寒い日でしたが、子どもたちは掘るとでてくる「さつまいも」に大きな歓声を上げ、農園は熱気に包まれていました。大きく育った「さつまいも」をみて、喜びに沸く1年生でした。

先生のお話を聞いて

いざ、畑へ

たくさんとれるかな。

何か見えてきたぞ。

つかんで

とれたぁ~

ほかにもないかな。

こんなにたくさん穫れました

とてもいい体験ができたようです。むくろじ農園協力隊の方や庁務手の守谷さん、お手伝いいただきどうもありがとうございました。

 

 

 

 

音楽朝会がありました。

音楽朝会を行いました。11月7日(木)の親善音楽会に出る5年生が会場の所沢市民文化センターで歌う曲「ひらり」(二部合唱)を披露してくれました。全校児童にきれいな歌声を届けてくれました。

続いて、音楽会の全体合唱曲「もみじ」を歌いました。「景色をイメージ」しながら、全体で歌うことができました。

11月13日(水)には校内音楽会が、16日(土)には保護者の皆様に披露する音楽会があります。今は、発表に向けて各学年やこすもす学級が練習に取り組んでいるところです。

 

 

11月の全校朝会を行いました。

11月の全校朝会を行いました。校長先生からは、あいさつのことについてお話がありました。これをきっかけに、さらに元気なあいさつが増えていくとうれしいです。有田先生からは、今月の生活目標についてお話がありました。今月の目標は「本と友だちになろう」です。本と友だちになり、多くの本と接してくれるとうれしいです。最後に親善体育大会に臨む6年生に向けて、1~5年生がエールを送りました。親善体育大会は、11月6日(水)に林小学校を会場にして行われます。

 

 

「読み聞かせ」がありました。

10月24日(木)に「読み聞かせ」がありました。子どもたちは「読み聞かせ」が大好きです。この日はどんな本を読んでもらったのでしょうか。

図書ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

 

「なかよしタイム」を行いました。

10月23日(水)に「なかよしタイム」がありました。本来は外で行うのですが、この日は雨のため、室内(教室)で行いました。それぞれの班が各教室で楽しそうに活動していました。(ハンカチ落とし、だるまさんころんだよ、フルーツバスケットなど)子どもたちは、ふだん雨の日は静かに過ごすことになっているので少し特別感があったようです。ただ、教室内なので事故のないように各担当の先生がしっかり見守りながら行いました。

 

スーパーマーケット見学に行きました。(3年生)

3年生がスーパーマーケット(いなげや狭山ヶ丘店)の見学に行きました。最初にお店の人のお話を聞いて

いざ、店内へ

いなげやさんのお心遣いに感謝、感謝です。ありがとうございます。

お店の方の説明を熱心に聞いています。

冷凍食品を見ました。食べたことがあるものはあるかな。

パンを作っている様子も見ました。

次は、生鮮食品です。あっ、調理のアドバイスが掲示されています。

お肉も見ました。

そして果物、野菜も。

バックヤードも見せていただきました。

なんかここは寒いぞ。

あっ、三ケ島小のそばにも来る移動スーパー「とくし丸」です。

色々な商品があります。みんなで見学しました。

3年生にとっては、普段見ることのできないスーパーマーケットの裏側も知ることができて、とても勉強になった1日だったようです。

 

 

 

「ふれあいまつり」がありました。

10月19日(土)に「ふれあいまつり」が行われました。当日は、天気も良く保護者、子どもたち、地域の皆様等多くの人達が、三ケ島小学校の校庭・体育館にお見えになりました。それぞれのお店も賑わっており、活気に溢れた「おまつり」となりました。

お店の様子です。

「コバトン」、「さいたまっち」が来てくれました。人気者です。

三ケ島中学校の吹奏楽部が演奏をしてくれました。

開催までの準備等PTAの皆様ありがとうございました。また、出店いただいた関係団体様ありがとうございました。

 

社会科見学に行きました。(4年生)

4年生が社会科見学にいきました。バスで川越まで行きました。

車中は楽しくバスレクをしながら、気持ちを盛り上げていざ川越の学習です。

最初は、「川越市立博物館」です。

川越の町並みと蔵造りについて学習をしました。子どもたちにとっては、初めて知ることが多く、驚いた様子でした。

次は楽しみにしていた昼食です。みんなで楽しく、お弁当を食べて、お菓子も食べて、いよいよ川越の散策です。川越祭りが近いため、町中に紅白幕が張ってありました。

散策後は「川越まつり会館」へ。川越祭りの様子(ビデオ視聴)や歴史について学びました。

大迫力の山車に子どもたちは、興味津々でした。

「川越まつり会館」を出たら、菓子屋横丁での買い物です。それぞれに考えながら買い物をしていました。また、皆嬉しそうな表情を浮かべながら買い物をしていました。

帰りのバスも混雑はなく順調で、予定時刻よりも早くに学校に到着しました。子どもたちにとっては、充実した一日だったようです。

 

 

運動会を行いました。Part5

今回の運動会Part5が最後になります。最後にお届けするのは、各色対抗代表リレー、整理体操、閉会式、解団式の様子をお届けします。

各色対抗代表リレー「ミカリンピック~めざせ金メダル~!」は最後の種目ということもあり、盛り上がりました。また、各色の応援が競技を一段と盛り上げてくれました。

すべての演技、競技が終わりました。使った筋肉をほぐします。

いよいよ結果発表です。

百と一の位が同じです。結果は

165対185ということで、黄組の優勝です。

黄組も赤組もどちらもお互い頑張りました。解団式では、応援団がみんなに挨拶をしました。

応援団だけではなく、それぞれの組の一人一人が自分の持てる力を十分発揮して頑張っていた運動会でした。また、平日に関わらず多くの保護者、地域の方にご参観いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

運動会を行いました。Part4

運動会Part4では、1・4年生の競技、5・6年生の演技をお届けします。

1年生の競技は「No Chekkori No Life!」です。チェッコリ玉入れですが、他の学年のみんなが応援席で1年生と一緒にチェッコリを踊りながら、応援をしていました。

4年生の競技は「竹の棒、陣地まで持ってきたら勝ちなゲームやってみた」です。勝負の結果は1本差。何が起こるかわからないそんな好勝負を、黄組・赤組が演じてくれました。

5・6年生の演技は「全力疾走」~僕らのストーリー~です。組体操とフラッグの組み合わせ。高学年ならではの迫力ある演技。会場内を大いに沸かせてくれました。

次回は最後、Part5となります。

運動会を行いました。Part3

運動会Part3では、6年生の競技、3・4年生の演技、2年生の競技をお届けします。

6年生の競技は「The Greatest Sow ~グレイテスト走~」です。全員リレーですが、白熱したレース展開になりました。

3・4年生の演技は「全力 ~ちばりよー三ケ島人(みかじまんちゅ)~」です。

一人一人が格好良く、素晴らしい演技を披露してくれました。

2年生の競技は「みんなで転がせ!Koron-Ban-Ban-Bon」です。自分たちより大きな玉を、協力して転がしていました。

運動会Part4へ続きます。

 

運動会を行いました。Part2

運動会Part2では、3・5年生の競技と1・2年生の演技をお届けします。

3年生の競技は、「走る君へ 回る君へ ~三ケ島京に嵐来りて花ぞ舞う~」です。2人一組でいかに早くカラーコーンを回るか、それぞれ各組とも作戦があったようです。

5年生の競技は、「はいよろこんで ~ギリギリ綱引き~」です。一進一退の攻防をくり広げる熱戦でした。

1・2年生の演技は「やってみホール」です。かわいらしい演技が素敵でした。

運動会Part3に続きます。

 

運動会を行いました。

昨日、先週土曜日(10月5日)から順延されていた運動会が行われました。子どもたちや先生方も待ち焦がれていた運動会。保護者の皆様や地域の方々も同じ思いだったと思います。子どもたちは、運動会への思いを力いっぱい競技や演技にぶつけていました。その様子をホームページでお届けします。

開会式の様子です。

エール交換です。

いよいよ、各種目が始まります。まずは、ケガのないように「ラジオ体操」から

徒競走が始まりました。

運動会Part2へ続きます。

 

 

運動会前日準備をしました。

運動会前日準備を5・6年生と先生方で行いました。明日、運動会が出来るように一生懸命準備をし、また明日、開催されるように子どもたちと教職員で願いを込めて準備をしました。もし、開催中止となりましたら午前6時に判定し、メールにてお知らせいたします。

校庭整備の様子です。

杭を打っています。

 

 

1年生が学年競技の練習をしました。

1年生が学年競技「No Chekkori No Life!」(チェッコリ玉入れ)の練習をしました。可愛いらしい声をあげ、可愛らしく踊りながら玉入れをしていました。当日も可愛らしい踊りや玉入れを披露してくれるかと思います。

 

2回目の運動会全体練習をしました。

2回目の運動会全体練習を行いました。開閉会式の練習、応援の練習もしました。「運動会の歌」や「校歌」など声をそろえて元気よく歌えることもできました。いよいよ5日が本番です。明日、明後日と運動会に向けての練習や準備にケガなく、取り組んでいけたらと思います。

エール交換です。

得点発表、練習の様子です。

応援練習の様子です。

 

運動会練習の様子です

今学校では、校庭や体育館で運動会練習が行われています。各学年、熱心に練習に取り組んでいます。(写真は中学年の練習風景です)

10月の全校朝会を行いました

10月の全校朝会を行いました。校長先生からは、「ウサギとカメ」のお話を例に人と比べないこと、みんなは一人一人違うというお話がありました。次に10月の生活目標について舘野先生からお話がありました。10月の生活目標は、「ろうかやかいだんをしずかにあるこう。」です。現在、校内はトイレ改修工事のため廊下が狭くなっていたり、資材が置いてあったりします。校内で安全に生活できるように学校でも指導をしていきます。

生活目標、お話の様子です。

 

運動会全体練習を行いました

1回目の運動会全体練習を行いました。開閉会式の練習とラジオ体操の練習をしました。運動会の歌では大きく元気な声が校庭に響きました。また、「児童誓いの言葉」などの練習もしました。

ラジオ体操の練習もしました。

2回目の全体練習は、10月2日(水)に行われます。

 

 

運動会練習が始まっています。

運動会練習が始まっています。各学年や低・中・高学年ごとなど、運動会当日に向けて子どもたちは一生懸命取り組んでいます。

写真は高学年の様子です。

 

2年生が大根の種をまきました

先日、2年生がむくろじ農園協力隊の方と一緒に大根の種をまきました。どんな大根が収穫されるでしょうか。今から、とても楽しみです。(大根の芽はもう出始めています。)

児童朝会を行いました

9月17日(火)に児童朝会を行いました。今回は運動会の応援団の紹介と運動会のスローガン(今年のスローガンは、最後まで心を一つに三ケ島パワー)の発表がありました。いよいよ、運動会に向けて学校全体が動き始めました。

今年のスローガンです。

修学旅行から帰ってきました。

6年生が修学旅行から帰ってきました。帰ってきた子どもたち一人一人の表情はとても良いものでした。修学旅行で学んだことをまた、明日からの学校生活に生かしてくれればと思います。

 

修学旅行に出発しました。

6年生が修学旅行に出発しました。全員が元気よく、日光に向かって出発しました。今日、明日と2日間で様々なものを見聞したり、経験したりして帰ってきてほしいと思います。

朝、早い時間にもかかわらず、お見送りに来ていただいた保護者の皆様どうもありがとうございました。

 

避難訓練を行いました。

本日、避難訓練を行いました。トイレ改修工事中のため、今回は避難経路も変わってきます。事前に避難経路の確認を行ってから、訓練を行いました。そのため、いつもと違う避難経路となりましたが、大きな混乱もなくみんな冷静に行動することができました。今は、いつ大きな自然災害がくるとは限りません。いつも、安全で冷静な行動がとれるように、日頃から教職員一同気をつけまた、子どもたちにも安全教育をしていきます。

一堂に全学年が集まったので、教育実習生の紹介をしました。9月2日~10月1日までとなります。よろしくお願いいたします。

 

 

 

2学期が始まりました。

 夏休みも終わり、学校が始まりました。台風が近づいてきている中ではありましたが、子どもたちは元気に登校してきました。また、登校班の見守りも多くの保護者の方にご協力いただきありがとうございました。始業式は、校長先生のお話、その後に4年生が「決意の言葉」を述べました。

始業式の後は、9月の生活目標(めあてをもって運動しよう)について石川先生からお話がありました。9月からは運動会練習も始まります。まだまだ、暑い日が続きます。熱中症に気を付けながら、指導をしていきたいと思います。

親子除草・学校開放校庭清掃を行いました。

 8月18日(日)に親子除草・学校開放校庭清掃が行われました。曇り空ではありましたが、蒸し暑い中多くの方に参加いただき、校庭の側溝清掃作業や除草をしていただきました。また、「むくろじ農園協力隊」や「2区のおたすけ隊」のみなさんにもご協力をいただきました。ありがとうございました。2学期からも綺麗になった校庭を使いながら、子どもたちと一緒に教育活動を行っていきたいと思っております。お休みの日ではありましたが、本当にありがとうございました。

トラックも出動してくれました。

側溝清掃ありがとうございます。

農園作業もありがとうございます。

みなさんのおかげで、きれいになりました。ありがとうございました。

1学期終業式を行いました。

 7月19日(金)に1学期の終業式を体育館で行いました。校歌斉唱の後、校長先生からお話がありました。通知表のお話から、夏休み中の体験の大切さについてのお話もありました。

次に5年生が1学期頑張ったことを、全校の前で発表しました。緊張した様子でしたが、しっかりと発表することができました。

次に夏休みの生活について、上田先生よりお話がありました。5年生がお手伝いをしながら、5つ気をつけることをわかりやすくお話してくれました。

最後に、硬筆展の表彰がありました。全校児童が一生懸命に取り組んだことは、大変素晴らしかったと思います。

これから夏休みとなります。休み明けに元気な皆さんの笑顔がみられることを楽しみにしています。

学校ボランティアさんの活動について

 学校では、様々な方がボランティア活動をしております。子どもたちの見守りやお手伝い等、いつもありがとうございます。昨日は、2つのボランティア活動がありました。ひとつは「図書ボランティア」さんによる「読み聞かせ」です。子どもたちは「読み聞かせ」の時間を楽しみにしています。来学期からもまた、よろしくお願いいたします。

二つめは「花壇ボランティア」さんです。ボランティアさんのおかげで校内の花壇はとても綺麗に整えられています。いつもありがとうございます。次回、9月5日(木)・6日(金)に花壇の除草や花苗植えの予定をしております。もし、参加等できる方がいらっしゃるようでしたら、学校までご連絡ください。(教頭あてで大丈夫です)よろしくお願いいたします。

 

 

 

7月の全校朝会がありました。

 今日、7月の全校朝会がありました。校長先生からは、「よい人」についてのお話がありました。よい人には、①良い人②善い人③好い人④佳い人があり、あいさつができるよい人は全部があてはまるなど身近な例をあげながらお話をしました。また、今月の生活目標を先生方が劇をしながらわかりやすく説明しました。(今月の生活目標は、「身の回りのせいとんしよう」です)今学期も残り3週間ほどです。いよいよ、まとめの時期となってきました。ご家庭でも体調を崩さないように体調管理をお願いいたします。

 

自然教室に行ってきました。(2日目)

 良い天気の中、2日目が始まりました。「朝のつどい」はラジオ体操、そして「ゆかいに歩けば」を歌いました。子どもたちのきれいな歌声が山中に響き渡りました。

次は朝食です。

みんな元気にごはんを食べました。朝食後、部屋の片づけをし「森のQ太郎ゲーム」をしました。どの班も協力しながら森の中にあるクイズに答えていきました。

終了後、昼食をとり帰路につきました。

上の写真は、「別れの集い」の様子です。

良い天気に恵まれ、予定していたすべての活動をすることができました。すべてをやり終えた子どもたちの表情は、出発前に比べて心なしかたくましく見えました。

 

自然教室に行ってきました。(1日目)

 6月14日(金)、15日(土)の2日間で5年生が自然教室に行きました。出発式の後、宿泊先の「名栗げんきプラザ」に向けて出発しました。

「出発式」の様子の様子です。

在校生も見送りをしています。

到着後、「はじめの集い」を行いました。集合写真も撮りました。

次にフォトオリエンテーリング、昼食です。

昼食後は「グループチャレンジ」そして「プラネタリウム」を見学しました。

お楽しみの夕食です。

18:00からキャンプファイヤーです。みんな楽しそうに、歌に踊りにゲームにと

参加していました。こうして楽しい初日が終わりました。

 

 

 

 

ボッチャを体験しました。

 6月10日(月)に6年生が「ボッチャ体験」をしました。ボッチャとは、ボッチーから派生した障がい者スポーツの一つで、ボールを投げたり、転がしたり他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競い合う競技です。子どもたちは、競技の難しさを体験しながらも、その面白さを実感しているようでした。

 

近づけるのは難しそうです。

 

6月の全校朝会です。

 6月4日(火)に全校朝会を行いました。今回、校長先生からは「なんで、学校にいくのか」というお話がありました。「自分の人生を大きく豊かにするために学校にきて、できた、わかったを増やしながら、富士山のようにすそ野を広げるためですよ」ということをパワーポイントを使いながらわかりやすくお話していました。また、今月の生活目標(あそびを工夫して楽しく過ごそう)については、長谷川先生からお話がありました。生活場面の劇を見た後に目標についてのお話がありました。今月は雨も多そうです。室内でも安全に過ごせるよう指導していきたいと思います。

 

学校公開を行いました。

 6月1日(土)に学校公開が行われました。多くの保護者、地域の方にご来校いただきました。ありがとうございました。5年生は保護者の方と一緒に「自然教室オリエンテーション」を行いました。また、午後には「引き渡し訓練」を行いました。

 

引き渡し訓練の様子です。

暑い中の引き取りをありがとうございました。

救急救命講習を行いました。

 プール学習が始まるのにともない、教職員の救急救命講習を行いました。三ケ島小学校の体育館で林小学校と合同で行いました。多くの教職員が集まり、所沢中央消防署三ケ島分署の方の指導のもとに行いました。毎年行われる講習ですが、先生方は真剣な表情で署員のお話を聞きながら講習を受けました。プールだけではなく、いつAEDを使う場面に遭遇するかわかりません。そのような場に立ち会ったときに冷静に救命救急ができるようにしておきたいと思います。

わかりやく指導していただきました。

5年生が糀谷八幡湿地で田植えをしました。

 5月24日(金)に5年生が糀谷八幡湿地で田植えを行いました。子どもたちが普段口にしているお米がどのように作られていくのかを知るとても貴重な体験となりました。田植え作業中に「泥だらけだあ」「(田んぼの中)気持ちいい」など様々な声がありましたが、とても楽しそうに作業をしていました。また、今回はテレビ局が取材にきました。(NHK、テレビ埼玉)子どもたちが苗を植えている様子やインタビューなどの撮影をしていました。田植え後は、糀谷八幡湿地保存会の方からじゃがいもの差し入れをいただきました。美味しくいただき、お礼をした後に糀谷八幡湿地を後にしました。

糀谷八幡湿地保存会の方々の協力のもと田植えをしています。

インタビューを受けています。

じゃがいもを美味しくいただきました。

子どもたちのために、このような場を用意してくださった「糀谷八幡湿地保存会」の方々またお手伝いに来てくださったPTAの方々、子どもたちの様子を見に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。

 

 

1年生、さつまいも植えを体験しました。

 1年生が「むくろじ農園協力隊」の方と一緒にさつまいもの苗を植えました。場所は校内にある「みかじまむくろじのうえん」です。当日は、良い天気となり気持ちの良い青空のもと作業をしました。農園協力隊の方のお話をよく聞きながら、丁寧に植えていました。中には「おいしくなあれ、おいしくなあれ」と言いながら植えている子もいました。11月頃の収穫がとても楽しみです。

 

丁寧に植えました。収穫が楽しみです。

新体力テストを行いました。

 新体力テストを行いました。これは毎年、5月頃に行われます。種目は50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、20mシャトルラン、握力です。このテストで子どもたちの体力・運動能力の実態を把握しその結果を体育指導に役立てていきたいと思います。

 

2年生のシャトルランには、5年生が補助に入りました。

 

 

埼玉県学力・学習状況調査を行いました。

 先週ですが、4・5・6年生が県の「学力・学習状況調査」を行いました。今回は、タブレット端末を活用した調査(CTB調査)を県内全域で実施しており、本校もタブレット端末を活用し行いました。今後は、調査結果をもとに子どもたちの学びの状況を把握し、私たち教員の指導方法の工夫・改善や子どもたち一人一人の学力向上につなげていきたいと思います。

 

車いす体験をしました(6年生)

 5月13日(月)ですが、6年生が「車いす体験」をしました。車いすに乗ること、また押してみることなどの体験をしてみることで、色々と学ぶことができたようです。体験をすることによって感じること、思うことなど自分の考えを深めることができたようでした。

 

3年生が里芋を植えました

3年生が里芋を「里芋名人のおぎのさん」と「むくろじ農園協力隊」の方の指導のもと植えました。良い天気の中、子どもたちは楽しそうに植えていました。植えた後、どうすれば元気に育つかなどのお話も聞きました。どのように成長するか楽しみです。

 

学校探検をしました

 5月7日(火)に1・2年生が学校探検を行いました。2年生が1年生と一緒に学校をまわり、色々な場所を案内していました。3月まで1年生だった2年生がとても頼もしく感じられました。子供たちの成長はすごいですね。

 

音楽朝会を行いました

 4年ぶりに音楽朝会を行いました。歌う前に伸びをする、ブレス等の発声練習をした後に、歌をうたいました。今回は「校歌」を歌いました。最初に1番だけを歌いました。音楽主任の先生からは、①指揮者をよくみて指揮に合わせて歌いましょう。②5・6年生の声をよく聞いて、真似をして歌いましょう。③学校名を言うときは心を込めましょう。というアドバイスがありました。そのアドバイスを生かして3番まで歌いました。次回の音楽朝会も楽しみです。

 

全校朝会がありました

 全校朝会がありました。全学年が体育館に集まっての全校朝会は、とても久しぶりになります。校長先生のお話、5月の生活目標(進んであいさつをしよう)についてお話がありました。体育館に集まっての朝会は子供たちにとって、とても新鮮だったようです。全員が集まって同じ話を聞くという良さを体験した朝のスタートでした。

 

1年生を迎える会を行いました

「これから1年生を迎える会をはじめます」はじめの言葉が体育館に響き、1年生を迎える会が始まりました。1年生が入場し、児童代表の言葉、そしてプレゼントを渡しました。その後は、学年ごとの呼びかけ、三ヶ島クイズと続き、1年生のお礼の言葉で終わりました。朝から体育館の中は、とてもあたたかい雰囲気に包まれました。

避難訓練がありました

今日、避難訓練がありました。避難訓練は「地震とそれに伴う災害を考えて、安全に行動できるようにする」を目的に行われます。今日は、雨のため外に避難することができませんでした。そのため第1次避難(教室で机の下に潜る等)のみを行い、1・2年生は防火扉横のドアから避難する体験をしました。実際に地震がきた時に、安全に行動ができるようにこれからも訓練をしていきたいと思います。

体育朝会・プール清掃をしました

今日は、1回目の体育朝会を行いました。体育館で集団行動を行い「前へならえ」「回れ右」等の練習をしました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。その後、5・6年生がプール清掃をしました。5・6年生のおかげでとてもプールがきれいになりました。5・6年生のみなさんどうもありがとうございました。

交通安全教室がありました

 本日、交通安全教室が行われました。交通安全教室は、「交通安全に対する関心を高め、安全に行動できる態度、能力、習慣を養う」ことを目的に毎年行っているものです。低学年から高学年がそれぞれ校庭で、歩行訓練や自転車の乗車訓練をしました。自転車については、昨年の4月1日からすべての自転車については、乗車用ヘルメットの着用が努力義務とされています。保護者の皆様には、子どもたちにヘルメットの着用をするようお声がけをお願いいたします。

低学年の様子です

中学年の様子です

高学年の様子です

雨の中、一斉下校を行いました

 4月9日(火)に雨の中ですが、一斉下校を行いました。各登校班が担当の先生の教室に行き集合の仕方等、登校の際の注意について話を聞きました。子供たちは、しっかりと話しを聞いていました。

 安全に登校ができるよう学校でも指導をしていきますので、ご家庭でも交通安全には気をつけるようお話ししていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

 

 

入学式が行われました

 4月8日(月)に入学式が行われました。新たに45名の新一年生が入学しました。緊張した表情の子供たちもいましたが、みんな笑顔で三ケ島小学校での第一歩を踏み出しました。新入生の保護者の皆様、おめでとうございます。

在校生と共に新入生を迎え、教職員一同、新しい三ケ島小学校を創っていきますのでよろしくお願いいたします。

令和6年度がスタートしました

 三ケ島小学校の令和6年度がスタートしました。今年は、きれいな桜が咲く中、校庭で始業式を行いました。新しく来られた先生方の紹介や担任発表などがありました。子供たちは、新たな気持ちで令和6年度のスタートができたようです。保護者・地域の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。