クリーンデーがありました
9月24日(水)はクリーンデーでした。校庭の除草作業をしました。
熱中症に気をつけながら除草作業を行いました。
短い時間ではありましたが、多くの雑草をとることができました。
梅わかめごはん
牛乳
千草焼き
卯の花
さつま汁
今日は、サツマイモやごぼう、大根など秋の味覚のつまった料理でした。残念なことに、卯の花は、「見た目が苦手」という子が多く、盛る量が少なめで残菜が多めでした。食べてみたらおいしかったと言っている子もいました。
【千草焼き】
今日は、250個の卵を割って千草焼きにしました。千草焼きは、鶏ひき肉やホウレン草などたくさんの具が入った卵焼きです。
調理室にいると「コンコン ポトン」とリズムよく割っている音が聞こえてきます。
この作業は、専用の使い捨てエプロンをして、殻が入らないように卵の状態が良いかどうか確認しながら割卵します。下処理室で行い、次の作業に行くときには調理着も着替えます。
衛生管理にとても気をつかいながのら作業です。
【給食委員の仕事】
毎日、給食委員さんは、玄関にある栄養黒板を作成してくれます。
今日は、丁寧にとても見やすくしてくれたのでお知らせしました。
給食中の食育の放送・1年生の片付けのお手伝い等、毎日欠かさずがんばってくれています。
いつもありがとうございます!