薬物乱用防止教室がありました。
2月10日(月)に薬物乱用防止教室がありました。(6年生対象)埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」の方(2名)が講師となって指導をしてくださいました。
薬物乱用の入口が小学生の頃からのお酒、たばこを経験していることや違法薬物の種類を聞いた後に薬物使用の恐ろしさについて学びました。
また、薬物を使った際への影響として脳がダメージを受けることも学びました。
薬物乱用の恐ろしさを学びましたので、気をつけて今後の生活を送るよう指導していきます。
2月10日(月)に薬物乱用防止教室がありました。(6年生対象)埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」の方(2名)が講師となって指導をしてくださいました。
薬物乱用の入口が小学生の頃からのお酒、たばこを経験していることや違法薬物の種類を聞いた後に薬物使用の恐ろしさについて学びました。
また、薬物を使った際への影響として脳がダメージを受けることも学びました。
薬物乱用の恐ろしさを学びましたので、気をつけて今後の生活を送るよう指導していきます。
わかめごはん
牛乳
和風ハンバーグ
フライド野菜
けんちん味噌汁
今日も2年生が収穫したじゃがいもをけんちん味噌汁に入れました。ホクホクしておいしいですね。
フライド野菜は、本橋さんの人参がとても甘くて好評でした。揚げると油のコーティングで苦みやくせが抜けて、苦手な野菜も食べられるんです。
前回からの続きになります。次は、楽器あてクイズになります。あてることはできたかな。
ここで教えてもらえる文字は「7」です。
次は、校長先生に会って挨拶をして文字を聞くです。さて、校舎内のどこで会えるかな。
看板を背負ってるから意外と簡単に見つかりそうかな。
ここで教えてもらえる文字は「0人」です。
次は、縄跳びや大繩です。跳べることはできたかな。
ここで教えてもらえる文字は「で」です。
最後のお店は、環境のなぞに挑戦です。ペットボトルのふたをキャッチして、そこに書かれた番号のクイズをします。答えられたかな。
さあ、それぞれの一文字をつなげると、どんな文章ができたでしょうか。ぜひ、つなげてみて文章を完成させてみてください。
最後に、終わりの会を行い終了となりました。
みんなが楽しめた三ケ島オリエンテーリングでした。