お知らせ

🏫ようこそ三ケ島小ホームページへ!🌳

本校の様子をブログやフォトアルバムなど様々な形で紹介しています!

ぜひごゆっくりご覧ください(^^♪

 

■10月の予定■
15日(水)運動会全体練習
16日(木)運動会係活動
17日(金)運動会準備(1~4年短縮4時間、5・6年短縮5時間)
18日(土)運動会(午前開催)
20日(月)振替休業日
21日(火)運動会予備日
23日(木)就学時健康診断(全学年短縮3時間、給食後下校)
24日(金)こすもす合同遠足
28日(火)親善体育大会
29日(水)1年生遠足
30日(木)クラブ活動

 

■11月の予定■

5日(水)4年生社会科見学

6日(木)5年生親善音楽会

7日(金)3年生遠足

9日(日)八幡湿地餅つき

12日(水)校内音楽会(児童鑑賞)

13日(木)全学年5時間授業、クラブ委員会なし

14日(金)県民の日(お休み)

15日(土)三ケ島小音楽会(保護者公開)4時間授業、給食を食べて下校

16日(日)子どもたちの文化の祭典(学校運営協議会主催)

17日(月)振替休業日

19日(水)全学年特短4時間授業、給食を食べて下校

20日(木)全学年5時間授業、クラブ委員会なし

22日(土)三ケ小ふれあいまつり(PTA主催)

 

※予定は、都合により変更になる場合があります。

 

😄ボランティア募集!!!
本校の教育活動や環境整備等にご協力いただけるボランティアの方を随時募集しています。子どもの笑顔が見たい方、困っている子に手を差し伸べたい方、DIYが得意な方、各種修繕が得意な方(得意とまでは言えなくともできる方)などなど…。ぜひお力添えいただければと思います!(^-^)
[例]
・学習支援
・学級支援
・個別対応支援
・縄跳び練習板の作成(木工作業)
・校庭遊具、校門などの塗装作業
・校庭整備
・昇降口すのこ、校内壁面、教室扉などの修繕 
・自転車の修繕
・校内博物館や資料館の物品整備
など
他にも、「こんな事だったらできますよ」などと気軽にお問い合わせいただけると助かります。
【お問い合わせ先】

三ケ島小(教頭) 04-2948-2729
※大変申し訳ございませんが、守秘義務などの約束が守られる方にお願いできればと思います。

 

🔷合同あいさつ運動

毎月第2水曜日は、三ケ島地区3校(林小・三ケ島小・三ケ島中)学校運営協議会の取組で、合同あいさつ運動を行っています。三ケ島地区に素敵なあいさつの輪が広がることを期待しています!!

新着情報
1年生の授業の様子です。運動会の練習を進める一方で、他の教科の授業もがんばっています!1組は、図工の授業中でした。「あそぼうよ、パクパクさん」という単元で、パクパク人形を作っていました!一枚の画用紙をどうすれば「パクパクさん」に変身するのか、興味興味津々で楽しそうに取り組んでいました! 2組は、算数の授業中でした。「けいさんのしかたをかんがえよう」というめあてで、たし算やひき算の二つの計算を1つの式で考える計算の仕方を学んでいました。皆、一生懸命に集中して考えていました。
醤油ラーメン 牛乳 手作りシューマイ プリン   【醤油ラーメン】 今日も鶏や豚のガラと野菜をコトコト煮て、おいしいスープが出来上がりました。 この美味しさに具だくさんのスープでしたが、みんなスープまでしっかり食べていました。   【手作りシューマイ】 シューマイの皮にホタテのおいしさが入った豚肉のあんを包みました。カップに入れた大きなシューマイです。   【プリン】 今回は、シンプルなプリンでした。先生から朝から「プリン~🍮」と楽しみにしている様子を聞きました。給食時には最後に残して味わって食べていました! 生クリームとかカラメルが欲しかったというご意見もありましたので、またのお楽しみに。
いよいよ今週末、10月18日(土)が本校の運動会です。今朝は、本番前最後の全体練習を行いました。 先週の全体練習で教わったことを生かし、子どもたちは真剣に一生懸命に練習に取り組んでいました。 歌も声も姿勢も大変すばらしかったです。 あとは、当日の天候が晴れることを祈るばかり!よい運動会になりますように!(*^-^*)
発芽玄米ごはん 牛乳 鶏肉の塩こうじ焼き 小松菜の磯和え 高野豆腐のそぼろ煮   小松菜の磯和えは、のりとしょうゆで味をつけています。磯の香と旨味で、こどもたちには食べやすく、人気メニューです。
◇7月19日(土)~8月31日(日)夏季休業日◇   ■9月の予定■ 1日(月)第2学期始業式、短縮3時間授業 2日(火)特別日課4時間授業(給食なしで下校) 3日(水)通常日課及び給食開始 4日(木)委員会活動(5・6年) 9日(火)~10日(水)6年生修学旅行 11日(木)6年生のみ3時間授業、クラブ・委員会なし 16日(火)尿検査 18日(木)クラブ活動(4・5・6年) 25日(木)クラブ・委員会なし 28日(日)PTA親子除草・学校開放校庭清掃  ※予定は、都合により変更になる場合があります。   ◇毎月第2水曜日は、三ケ島地区3校(林小・三ケ島小・三ケ島中)学校運営協議会の取組で、合同あいさつ運動を行っています。三ケ島地区に素敵なあいさつの輪が広がることを期待しています!!      
10月18日(土)の運動会に向けて、昨日は係打ち合わせ、今朝は応援練習など、子どもたちは着々と準備を進めています。 学年練習やブロック練習も熱を帯びてきました。 来週はいよいよ運動会ウィークです!子どもたちの一生懸命が詰まった素晴らしい運動会になることを願っています!!(≧▽≦)!
デニッシュブルーベリー 牛乳 鶏肉のレモンのソース 大コーンサラダ ポトフ   今日は、10月10日で目の愛護デーです。 目に良いといわれるブルーベリー入りのデニッシュにしました。 「おいしい!」とほぼ残食なく食べていました。 目を酷使することが多いと思いますので、ビタミンAの豊富な緑黄色野菜やアントシア二ンの豊富なべリー類、なす、ブドウなどを食べるようにしましょう。
発芽玄米ごはん 牛乳 かつおのピリットジャン 元気サラダ 米粉麺のスープ   カツオのピリットジャンは、パイナップル缶を使ったトロピカルなソースです。カツオは揚げてあるので、香ばしく、甘酸っぱいソースとよく合います。ピリッとした辛さは、豆板醤で少しだけ入れてあります。 骨がないので、安心して食べていたようです。
今日の清掃時間は、クリーンデーの取り組みを行いました。 全校児童が校庭の除草作業を行いました。 前回のクリーンデーの時に、たまたまその時間に来校したお客様がその様子を見て「三ケ島の子たちは、一生懸命に草取りをして偉いですね」とお褒めの言葉をいただきました。 除草作業が一生懸命にできるというのは素晴らしいことだと思います。これからも子どもたちの豊かな心を育てるべく、がんばってまいります!(*^-^*)
Loading...
フォトアルバム
フォトアルバム
クリーンデー

クリーンデー

写真:8枚 更新:10/14 三ケ島小学校

10月8日(水)のクリーンデーの様子です!皆、除草作業をがんばってくれました! (*^-^*)

糀谷八幡湿地稲刈り体験

糀谷八幡湿地稲刈り体験

写真:7枚 更新:10/02 三ケ島小学校

9月21日(日)本校5年生が、稲刈り体験をさせていただきました。今年度は希望者のみでしたが、美しい里山風景の中、子どもたちは楽しそうに何回も稲刈り体験をしていました。糀谷八幡湿地保存会の皆様、お手伝いいただきました地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 (#^^#)

1学期最終日の様子

1学期最終日の様子

写真:11枚 更新:07/22 三ケ島小学校

1学期の最終日、子どもたちは、翌日からの夏休みを前にワクワクしながら、元気いっぱい楽しんでいました! (^^)/

ブログ

今日の給食(令和7年度)

 

醤油ラーメン

牛乳

手作りシューマイ

プリン

 

【醤油ラーメン】

今日も鶏や豚のガラと野菜をコトコト煮て、おいしいスープが出来上がりました。

この美味しさに具だくさんのスープでしたが、みんなスープまでしっかり食べていました。

 

【手作りシューマイ】

シューマイの皮にホタテのおいしさが入った豚肉のあんを包みました。カップに入れた大きなシューマイです。

 

【プリン】

今回は、シンプルなプリンでした。先生から朝から「プリン~🍮」と楽しみにしている様子を聞きました。給食時には最後に残して味わって食べていました!

生クリームとかカラメルが欲しかったというご意見もありましたので、またのお楽しみに。

ブログ

学校の様子(令和7年度)

1年生の授業の様子です。運動会の練習を進める一方で、他の教科の授業もがんばっています!
1組は、図工の授業中でした。「あそぼうよ、パクパクさん」という単元で、パクパク人形を作っていました!一枚の画用紙をどうすれば「パクパクさん」に変身するのか、興味興味津々で楽しそうに取り組んでいました!


2組は、算数の授業中でした。「けいさんのしかたをかんがえよう」というめあてで、たし算やひき算の二つの計算を1つの式で考える計算の仕方を学んでいました。皆、一生懸命に集中して考えていました。

065901
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る